節約初心者でも今すぐ始められるのが食費の節約。
毎月の食費を削るだけで、数千円から1万円以上の節約につながります。
けれど、私はずっと「一人暮らしだと逆に自炊の方が高いんじゃない?」って思っていました。
食費を節約しようとスーパーに行っても、自炊が続かなくて結局腐らせてばかりだったんですよね💔
そんな数々の失敗を経て、ようやく食費を削れる食材がわかってきました。
本文では、一人暮らしに最適なコスパの良い食材を13種類ご紹介します。
- 食費を減らすために自炊したいけど、スーパーで何を買えばいいか分からない
- スーパーで買ったものをすぐ腐らせてしまう
- 今までお弁当やお惣菜に頼ってきた
そんなあなたでも、コスパの良い食材とその使い方を知っていれば、あっという間に食費を節約できますよ。
ぜひ、次のお買い物の参考にしてみて下さいね☺️
一人暮らしの食費を節約する食材
納豆
発酵食品で栄養価も高く、安い食材が納豆。
納豆さえあれば、何とかなる!という心強い食材。
ご飯だけでなく、パスタ、パンに乗せても美味しいです!
パンには合わないだろうと避けていたけど、試してみたら意外に超美味しい。
パスタも納豆を乗せるだけなのでとっても簡単➤ ★ 激簡単♪なのに激ウマ~♪納豆パスタ★ by mi◎kitchen
毎回必ず買う食材です。
もやし
安い食材の超代表格がもやし。
1袋10円〜30円で買えるので、節約にピッタリ。
季節を問わず、1年中買えるのも嬉しい。
しかもビタミンCをはじめ、疲労回復に効果的なアスパラギン酸やカリウムを含んでいて、栄養価も高い!
(見た目栄養なさそうなのに意外ですよね💦)
炒め物のかさましにぴったり!ナムルも簡単おいしい。
注意したいのが、腐りやすいこと。
1、2日で腐ってしまうので、今まで何袋ダメにしたことか・・
長持ちさせるには、ひたひたの水に入れてタッパーで保存します。
毎日水を変える必要はありますが、これで一週間近く保存する事もできます。
じゃがいも
じゃがいもは常温で日持ちするので、常備しておくと便利。
風通しの良い冷暗所に保存します。
ビタミンCやB1が豊富に含まれていて、主食にもなる野菜です。
いも餅や、ガレット、チヂミ、マッシュポテトなど、じゃがいもだけのメニューもたくさん!
こちらのレシピが気に入ってます。
じゃがいも&チーズのおやき➤ 超簡単♪♪ポテトとチーズのカリカリ焼き☆ by パパ大好きみほママ
豆腐
通年、安価で買えるのがお豆腐。
タンパク質やカルシウムなど、栄養もいっぱい!
大豆イソフラボンはお肌にも良いとされているので、特に女性には嬉しいですよね💓
そのまま冷奴でも美味しいですが、焼いてステーキにしたり、ハンバーグのタネに混ぜてかさ増ししたり・・
料理のバリエーションも多いです。
最近のお気に入りはこちらのレシピ。
豆腐と卵だけで美味しいどんぶりに!➤ 豆腐と卵のふわふわ丼 by メープル村
えのき(キノコ類)
キノコ類は年間を通して安い食材。(冬は特に)
中でもえのきが安い!
近くのスーパーでは2袋で100円の時もあります✨
しかも栄養たっぷりなのにカロリーはほとんどない。
ダイエットにも最適です。
歯ごたえもあるのでかさ増しに最適。
お肉と一緒に炒めたり、うどんの具にしたり、幅広く使えますよ。
パスタ
パスタの麺はとってもコスパが良い!
保存も効くので、一人暮らしの強い味方です。
女性の一人前は100g程度なので、1袋で結構持ちますよ。
こちらの写真のパスタは500gなので、5食分!
128円なので、1食あたり25円です。
電子レンジで茹でられる容器があると、一人暮らしに超便利💡
うどん
冷凍うどんは、保存もきくコスパの良い食材です。
さっと1、2分茹でるだけで食べられるお手軽さも嬉しい。
疲れて帰ってきたときのお助け食材です。
焼うどん、サラダうどん、カレーうどんなどバリエーションも多いので飽きない!
おすすめレシピの一部はこちら💡
焼うどん➤ コクが濃厚!『うまうま中華風焼きうどん』 by かこまろ
中華風うどん➤ 中華風~とろっとろあったかうどん by eterno
たまご
幅広いメニューに使える便利食材が卵。
お肉やお魚よりも安くタンパク質が取れます。
カルボナーラ、オムライス、親子丼など、メインの食材にもなるので便利。
私は朝ごはんにゆで卵を1個食べる事も💡
最近はこちらの天津飯にハマっています。
トマト缶
トマト缶も1缶100円以下で買える、コスパの良い食材。
常温なら長期保存できるので、必ず1缶は常備。
トマト缶、水、玉ねぎ、ニンニク、コンソメでトマトソースを作るのがおすすめです。
パスタやリゾット、チキンにかけたり、1缶で3食分は使い回せます!
すぐ食べきれなければ、タッパーに入れて冷凍保存。
疲れて帰ってきたときに、これと冷凍ご飯さえあれば即席リゾットに🌟
鶏ムネ肉
肉類でローコストなのが鶏むね肉。
300g位のかたまりを、女性なら2、3回に分けて食べられるはず。
小さく切ってオムライスや、親子丼。
にんにくとお醤油で焼くだけでも美味しい!
あと鶏ハムも色々使い回せるので、よく作ります。
こちらのレシピは超簡単でとっても美味しくて、何度も作っています💓
油揚げ
1袋100円以下で買えるコスパの良い食材。
料理をかさ増ししたいときに、とっても便利。
お肉や野菜と炒めれば、味が染み込んで美味しいし、ボリューム感もアップ。
お稲荷さんも意外に簡単に作れるのでおすすめです!
このレシピで毎回作っています。
簡単&美味しいです→ じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司 by ちさぷー
油揚げの保存は冷凍庫。
使う分だけ解凍して使っています。(熱湯をかければ湯抜きにもなるしすぐ解凍できます!)
あると心強い食材です。
ひき肉
豚ひき肉も、特売でよく安くなる食材です。
とり肉ばかりだと飽きるので、そんな時豚ひき肉を買っています。
ハンバーグやそぼろ、肉味噌など、美味しい料理がいっぱい・・
ハンバーグはお豆腐でかさ増しして作ります➤ 大好評♪豆腐と豚挽き肉のハンバーグ by グレースK
ちなみにひき肉は保存が効かない(2、3日)ので、小さめパックがおすすめです。
買ってすぐ容器から取り出し、サランラップに包んでから冷凍保存でも良いです◎
豆苗
豆苗は、1度で2度おいしい食材。
葉と茎を食べ終わったあと根を水に浸しておくと、もう一度収穫できます✨
1週間ほどで伸びます。
(⚠️水が腐らないように毎日水を変えてください)
1度買ってまた食べられるってお得ですよね。
コスパが良いだけでなく、カロテンやビタミンCなども豊富で、栄養価も非常に高いです。
そのままサラダにしても良し、野菜炒めやスープに入れても美味しいです。
コスパの良い食材を買えば、自然と食費は抑えられる!
以上、コスパの良い食材を13種ご紹介しました。
・納豆
・もやし
・じゃがいも
・豆腐
・えのき
・パスタ
・うどん
・卵
・トマト缶
・鶏むね肉
・油揚げ
・ひき肉
・豆苗
これだけ買っても1,571円!(※私が使っているスーパーで調べた価格)
1ヶ月に換算したら、6,284円。
これにお米5kgを買ったとしても、1ヶ月1万円以内に収まります💡
1ヶ月に1万円以内の食費だったら上出来✨
ちなみにこれらの食材を使った節約レシピは、以下の記事でもご紹介しています。

Nami
外食がしたい・・そんな時はこれを活用!
食費の節約には自炊が欠かせません。
それでも「たまには外食したい・・」そんな時もありますよね💦
そこでオススメしたいのが、ミステリーショッパー。
ミステリーショッパー・・飲食店やアパレルのショップにお客様のフリをして行って、評価をするお仕事です。
飲食店の調査のお仕事なら、食費を浮かせることができます!!
タダで食べられて、さらにお小遣いまでもらえる案件もあります。
お仕事として行っても外食気分は十分楽しめますよ✨
私はこちらのサイトを使っています^ ^
提携しているお店が多いです💓詳しくは以下の記事をどうぞ。

魚料理がないのは何故ですか?
コメントありがとうございます。
魚は基本的に高いからです(私の近所のスーパーでは)
でももし鮭などの切り身が安く買えれば、コスパの良い食材としていいかもしれません^ ^
す
勉強になりました!下ごしらえして冷凍しておくと、直ぐに使えて同じ食材でもバリエーションが増えますね!!有難うございました!!✨✨
コメントありがとうございます✨
参考になってよかったです^ ^
僕もどうやったら、1人暮らしで
食費押さえれるか、悩んでいました、はずかしい話かなり食べてしまうので
参考になりました
コメントありがとうございます。
参考にしてもらえてよかったです^^