【女子MONEY】フリーター女性のための節約・貯金・収入UPのワザ

お財布の中身大公開!お金が貯まる財布の使い方で楽してリッチに💕

お金が貯まるお財布ってどんなものでしょうか?

「お金持ちは長財布を使う」や「お金が貯まらないのは赤い財布」など、お財布にまつわる迷信(?)や噂話って多いですよね。

私は今まで色々なお財布を使ってきましたが、最近ようやく気づいたことがあります。

それは、どんなお財布を使うかよりも、お財布をどう扱うかが大切だということです。

本文では、お金が貯まるお財布の使い方をご紹介します。

  • 常にパンパンのお財布がイヤ
  • 新しいお財布に変えるから、正しい使い方を知りたい
  • レジ前でポイントカードが見つからなくていつも焦ってしまう

こんなあなたにオススメです。

実際お金を大事にする使い方をするだけで、貯金ゼロから81万円まで貯金することができました!

(念願の歯科矯正で一気に使いました)

20代女性貯金額

お財布の扱い方を変えれば、お金をどんどん引き寄せられる💕

ぜひ参考にしてみてくださいね。

お金が貯まるお財布とは、お金を大事にできるお財布

あなたは「お財布見せて」と言われてたら「いいよ!」と即答できますか?

もしYESなら、あなたのお財布はお金が貯まるお財布です✨

もし「恥ずかしい」「ちょっとやだな」と感じるのなら、あなたのお財布はお金が貯まらないお財布です。

パンパンに膨れていたり、年季の入ったお財布を使っているのではないでしょうか?

お金が貯まるお財布は、お金を大事にできるお財布です。

そしてお金を大事にするためには、お財布のキレイさを保つことが必須条件。

ドロドロ汚いメイク道具で、キレイな顔は作れないのと一緒ですね!

お財布の中も外もキレイに保つことで、「お金を出し入れする」というお財布本来の機能を果たすことができます。

お財布には、お財布の仕事をきちんとしてもらいましょう!

長い間レシートだらけで汚いお財布を使っていた私も、今ではキレイで薄いお財布を維持しています。(上の写真)

そこで、お財布をキレイに保つために私が心がけている5つの事をご紹介します。

1. クレジットカード・キャッシュカードを持ち歩かない

財布の中身

私のお財布はカードが最大8枚入れられますが、使っているのは3枚のみ。

免許証と保険証・ホットヨガ(カルド)のカードだけ。

クレジットカードもキャッシュカードも、基本持ち歩いていません。

なぜなら、その2つのカードがあるとお金をバンバン使ってしまうから!

「あ、お金がない」とATMで気軽にお金をおろし、「あ、これ可愛い!」と衝動買いをしてしまう・・

気の向くままお金を使っていれば、お金は出ていくばかり。

あれ、気付いたら今月もうお金ない!

なんてことがしょっちゅうありました😱

でも最初からカードを持ち歩かなければ、お金を使いたくても使えない状況に。

無計画の買い物をゼロにすることができます。

2. レシートをためない

レシート管理

お財布をパンパンにするのは、やっぱりレシート。

私も昔はレシートを捨てるタイミングが分からずに、ずっと放置していました。

そろそろやばいかな?と思ったときにまとめて捨てるだけ。

けれど、そんなズボラだとお財布はどんどんパンパンになっていきます。

レシートは、その日のうちにお財布から取り出しましょう。

私は簡単に家計簿をつけているので、レシートは100均で買った伝票を刺すやつ(上の写真のもの)に溜めています。

そして毎月末にザッと計算して、収支と収入のバランスがおかしくなっていないかチェックしています。

レシートは毎日取り出す。

そのルールを守るだけで、お財布の中は劇的にキレイになりますよ。

3. ポイントカードは別のカード入れで保存

クレジットカード・キャッシュカードの他に、ポイントカードもお財布の中には入れていません。

なぜなら、ポイントカードは気付くとどんどん増えていき、お財布を太らせる原因になるから。

ポイントカード類は、カードケースに入れてしまっています。

「今日は美容院行くから、美容院のカード持ってこう!」という感じで、使うときだけ取り出しています。

正直このルールに慣れるまでは、買い物で「あ、ポイントカード家だ!もったいない〜!」ということが多々ありました。

でも慣れればいいことづくめ。

「ポイントカードがないから今日は買わない」となって、そのまま買わずに節約につながったことが何度もあります。

衝動買いを抑えるのに効果あり!

今では、何となくお店に入って何となく物を買うことがなくなりました。

朝家を出るとき「今日はスーパー行くからポイントカードを持って行こう」など、計画的に買い物をするようになったのです。

ポイントカードを持ち歩かないだけで、無意識に流れ出ていたお金をせきとめることができます。

4. 新札を入れる

銀行からお金を下ろすのは、月に1度だけ。

毎月1日に銀行へ行ってその月の分を一気におろし、そのままピン札に変えます。

新札が出てくる両替機があるので、そちらを利用しています。

お札がピンとして新しいと、何より気分がいい!

お財布の中にキレイに並んでいる様子を見るときも、レジでお札を使うときも、気持ちが良いです。

お金のありがたみを感じます。

逆にお札がくしゃくしゃっと折れていたり、汚かったりすると、テンションは下がります⚡️

「お金は汚いものだから、触った後は手を洗いましょう(特にごはん前)と教わってきたとおり、《お金=汚いもの》だと思ってしまうんですよね。

人は汚いものと認識するものを大切にはできません。

ゴミを大切に保管しないのと同じ。

大切にしたいお金も、なるべくキレイな状態を保ってあげることが必要です。

5. お財布をカバンに入れっぱなしにしない

お財布には、お財布専用の置き場を作ってあげることも大切です。

私はクローゼットの棚の上に、お財布とカード入れの置き場を作りました。

今までずーっとお財布はカバンの中に入れっぱなしにしてきたのですが・・・

お財布を取り出す、という概念すらなかった💦

入れっぱなしのままでは、やっぱり乱暴に扱っているんですよね。

ボールペンのフタが取れて、買ったばかりの皮のお財布にペンが着いてしまったこともあります😭

お財布は大切なお金が出入りする、いわば玄関のようなもの。

家の玄関も汚く散らかっていたら、友達を呼びにくいですよね?

お財布もキレイに整えておかないと、入ってくるべきお金もきちんと入ってきません。

きちんと置き場を作って、キレイな状態を保ちましょう。

お財布の使い方を変えれば、お金は引き寄せられる

貯金

どんなお財布を使うかよりも、お財布をどう扱うかが重要です。

お財布は、大切なお金が出入りする場所。

お金の道をキレイに整えることで、お金はどんどん引き寄せられていきます。

キレイなお財布を保つために私が実践していることはこちら。

  1. クレジットカード・キャッシュカードを持ち歩かない
  2. レシートを貯めない
  3. ポイントカードは別のカード入れに保存
  4. 新札を入れる
  5. お財布をカバンに入れっぱなしにしない

この5つのポイントで、お財布はデブにならない!

薄くてキレイなお財布の形を保つことができます。

キレイなお財布には、どんどんお金が引寄せられてくる!

ぜひあなたにも、この楽しさを実感して欲しいです☺️

 

もっと詳しくお金の増やし方を知りたいあなたには・・

もっと本格的にお金の増やし方を知りたい人は、無料のマネースクールも合わせてどうぞ。私も行きました!

無料申し込み➤年間255講座、累計41万人以上が受講したお金の学校定番講座「お金の教養講座」

簡単な家計簿のつけ方、お金の増やし方をプロから教えてもらえました💮

無理な勧誘や売りつけられることもなかったのでおすすめです。

詳しい体験談はこちら👉【口コミ】ファイナンシャルアカデミー無料講座に参加!貯金初心者に最適◎

自由なお金をもっともっと増やしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です