【女子MONEY】フリーター女性のための節約・貯金・収入UPのワザ

貯金できないなんて嘘!低収入一人暮らしでも81万円貯めれた5つのコツ

低収入一人暮らし貯金

「私のお給料で貯金なんてできっこない。家賃と生活費でカツカツ!」

あなたはそう思い込んでいませんか?

nami

14万円のお給料で一人暮らししてて、貯金なんてできるわけないよ・・

私も長い間、貯金する余裕なんてないと思い込んでいました。

けれど実は・・・低収入の一人暮らしでも貯金することは可能なんです。

  • フリーターで貯金する余裕なんてない
  • ムダ遣いする余裕もないのに、貯めるお金があるハズない
  • 毎月カツカツで、貯金にまわすお金が残らない

そんな悩みを持っている方のために、本文では低収入の一人暮らしでも貯金ができる5つのコツをご紹介します。

実際フリーターの私でも81万2,713円貯めることができました💮(念願の歯科矯正の為に使いました!)

20代女性貯金額

「給料が少ないから貯金できない!」と悩んでいる方に、参考になれば嬉しいです☺

❶目標を決める

低収入一人暮らしでも81万円貯めれたコツ

まずお金を貯め始める前に、目標を決めることが大切です。

貯金することはストレスを伴います。

それは今までの生活を変える必要があるからです。

慣れた環境を変えることって、誰にとってもストレスですよね💔

そこで、そのストレスを軽減させるのが貯金する目標を持つことです。

貯金する理由があると、お金を貯めるためのモチベーションが上がり、お金を貯める事が楽しくなります。

例えば、私が81万円貯金できたのは「歯科矯正をしたい」という目標があったから。

目標ができると、少しずつ増えていく口座を見るのが楽しくなります✨

逆に、「貯金したいな」と何となく思っていた頃は、なかなかお金は貯まりませんでした。

  • 今日は疲れたから、お惣菜買ってっちゃおう
  • 期間限定セール!?今買っておかないと!
  • 仕事で嫌な事があった・・コンビニで甘いもの買って帰ろう!

こんな風に、ついついお金を使ってしまうことってありませんか❓

理由もないのにお金を使わないように意識しても、効果は薄いです。

でも、貯金したい理由ができると「矯正のお金が溜まるまでは我慢!」と誘惑に打ち勝つ事ができました。

貯金を成功させるためには、まずは貯金の理由を作ってみましょう

「前から欲しかったあのピアスを買おう!」などでも良いです。

ご褒美感覚の目標でも、貯金が楽しくなりますよ☺

貯金できない人の行動 → 貯金する理由があいまいだから、ついお金を使ってしまう
貯金できる人の行動 → 貯金する目標が決まっているから、楽しく貯金ができる

❷「貯金できない」と言う思い込みをなくす

低収入一人暮らしでも81万円貯めれたコツ

あなたは「お給料が少ないから貯金なんてできっこない!」と思っていませんか?

もしかしたら、それってただの思い込みかもしれません。

実は、入ってくるお金が変わらなくても、使うお金を少なくする事ができれば貯金することはできるんです。

例えば・・・

🔸収入14万円で、使ったお金が14万円なら、貯金はゼロ。

🔸収入14万円で、使ったお金が13万円なら、貯金できるお金は1万円。

入ってくるお金は同じでも、出るお金を減らせば手元にお金が残りますよね。

そんなの当たり前じゃん!

と思うかもしれませんが、貯金ができない方は「貯金は難しい」と思い込んでいる事が多いです。

でも、使うお金を減らすなんて無理だよなぁ。今だってムダ遣いしていないもん・・

そう思う方も多いとおもいます。

実際、私も無理だと思っていましたから🙀

でも安心してください。

次にご紹介するコツで、そんな不安を消し去ることができます。

貯金できない人の行動 →「給料が少ないから、貯金なんてできない」と思って、何も行動しない
貯金できる人の行動 →「使うお金を減らせば、お金は貯まる!」と理解して、行動できる

❸毎月のお金の流れを把握する

貯金を成功させるには、毎月のお金の流れをチェックすることが不可欠です。

自分が毎月トータルいくら使っていて、何にお金を使っているか知っていますか?

計算するのも面倒くさいし、なんとなく現実を知るのが怖くて計算したことがない・・

という方も多いのではないでしょうか?💦

そこで、お金の流れを把握するためにまずは1ヶ月。

家計簿をつけてみましょう。

まずはレシートをためてみてください。

通帳も記帳してみてください。

出ていったお金を全て計算して、1ヶ月いくら使ったのか把握しましょう。

【一人暮らし独身の家計比率の目安】

家計比率

それから、この比率と照らし合わせてみてください。

そうすることで、「お金を使いすぎなところはあるのか?」「どこを節約すべきか?」を確認することができます。

今まで【レシートはお財布に溜まったら捨てる+通帳は何年も記帳していない】というような、超ずぼらだった私。

Nami

正直、自分がいくら使っているか計算することは怖かったです

でも実際確かめてみて、例えば「コンビニでトータル5千円も使ってる!?スイーツだけでこんなに使ってたんだ・・!」という発見もありました。

「ムダ遣いしていないつもりだったけど、意外にお金使っていた」という発見ができたのは大きいです。

「頑張らなきゃ節約できないはず」と現実を知ることが怖かったけれど、意外と簡単に減らせるところがあると気づけました。

きちんと数字で出してみると理解しやすかったです。

なんとなく知っているつもりの状態を卒業しましょう。

貯金できない人の行動 →1ヶ月に自分がいくらもらって、いくら使っているか知らない
貯金できる人の行動 →1ヶ月の間にどれくらいの生活費がかかっているか知っている

❹強制的に毎月貯金=先取り貯金

低収入一人暮らしでも81万円貯めれたコツ

貯金できない人の共通点が「残ったお金を貯金しようとする」です。

nami

お給料もらって残ったら貯金すればいいや〜

この場合はなかなか貯まりません!!!(断言できます!)

そこで、おすすめなのが先取り貯金。

給料日に、貯金分のお金を別にとっておく方法です。

貯金専用の口座を用意して、抜いたお金を貯金していきましょう。

例えば給料14万円で、貯金を1万円とする場合。

先に1万円をとっておいて給料13万円をもらったと思って生活することがポイントです。

意思が弱くても、毎月自動的に貯金をする事ができますよ✨

貯金できない人の行動 →「残ったお金を貯金しよう」と考える
貯金できる人の行動 →給料を使う前に、貯金分のお金を分ける

❺チリも積もれば山となる

低収入一人暮らしでも81万円貯めれたコツ

少ない金額でも良いので、まずは貯金を始めてみましょう。

一般的に貯金額は給料の2割を目安と言われていますが、貯金初心者は気にしなくてもOKです。

毎月1,000円しか貯金できないかも・・

それでも大丈夫!!

チリも積もれば山となります。

例えば毎月1,000円しか貯金できなくても、10年続けたら12万円です!!

1ヶ月1,000円なら、カフェランチの1回分を我慢すれば良いだけ。

収入を増やさなくても、無理せず貯金に回せるのではないでしょうか?

まずは「貯金する」という習慣を身につける事が大切です。

そして貯金の習慣を身についたときに、貯金額を増やしていくことを考えてみましょう。

貯金できない人の行動 →「1ヶ月千円なんて、無意味でしょ」と考え貯金しない
貯金できる人の行動 →「1ヶ月千円でもいいから貯金してみよう」と始めてみる

まとめ:5つのコツを実践すれば、低収入一人暮らしでも貯金できる!

低収入の貯金術

収入が少ないままでも貯金はできます。

私が実際お金を貯めてみて、分かった5つのコツはこちら👇

1. お金を貯めたい理由をハッキリさせる
2. 「貯金できない」という思い込みを捨てる
3. 毎月のお金の流れを把握する
4. 先取り貯金をする
5. 1,000円でもいいから毎月貯金を始める

少しでも貯金ができるようになっていくと、自分に自信が持てるようになっていきます☺

貯金がある事で、心に少しゆとりができるようになります。

是非この5つのコツを試してみてくださいね。

本気で貯金を始めたいのなら・・

本気でお金を貯めたい人は、無料のマネースクールも合わせてチェックしてみてください。(私も行きました!)

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

こちらは延47万人が受講しているスクールで、日経新聞やNHKなどでも紹介された事のある講座です💡

お金の貯め方から増やし方まで、お金について効率よく学ぶことができます。

私も先日受けてきましたが、行ってよかった!

お金が自動で貯まる仕組みを学ぶことができました。

低収入のままでもできる貯金方法が目からウロコでした!

詳しくはこちら👉【口コミ】ファイナンシャルアカデミー無料講座に参加!貯金初心者に最適◎

収入が少なくてもお金は貯められます!

周囲をあっと言わせるほど、お金から愛される女性に生まれ変わりましょう💕




公式サイト➤お金で失敗する人生はもったいない「お金の教養講座」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です