Nami
こちらの記事では、矯正を始めて1年経って私が気づいたこと&思うことをご紹介します。
ビフォーアフターの写真付き!(閲覧注意😱)
- 歯列矯正をしようか悩んでいる方
- 矯正始めたばかりで今後どう変わるのか気になっている方
こんな方に向けて書いています。
私の体験が少しでも参考になれば嬉しいです☺️
私が歯列矯正を始めるまで
小さい頃から大学生までのあだ名が「リス」「チップとデールのチップ」「ビーバー」だった私・・・
そうなんです、前歯が特徴的です。
いわゆる「出っ歯」がずーーっとコンプレックスでした。
歯並び自体がすごく悪いわけではないんですが、とにかく前歯の主張が激しい。
前歯が大きいだけでなく、前に飛び出ています。
写真に撮られるのが大嫌いで、今まで抹消した写真は数知れず😱

この写真はまだマシな方・・
自分が笑っている横顔の写真を初めて見たときは、本当に愕然としました・・・

矯正器具をつける前日に撮った写真
でも矯正ってものすごく高いし、自分にはそんな余裕一生ないなって思っていたんですよね。
(4人兄弟で、子供の頃も親にはゼッタイ頼めなかった)
そして矯正なんてしようと思うことなく、いつの間にかアラサーと言われる年齢に。
けれど、初めて行った歯医者で初めて事実を突きつけられ、事態は一変しました。
「矯正、一度も考えたことないんですか?」とディスられた (?) んです。
今まで一度もプロ(歯医者)から、歯並びの話題をふられたことがなかったので、衝撃でした。
「あ、やっぱり私って本当にプロから見ても出っ歯なのね」と。(おそい💦)
それがきっかけで、歯列矯正を決意!
そこから矯正への長い道のりがスタートしました。
歯列矯正1年後のビフォーアフター画像
私の歯科矯正はこんな感じで始まりました👇
- 上下ともに表側の矯正
- 抜歯あり(上の歯2本)
- 矯正期間の目安は1年半〜2年予定
抜歯をしてから上の歯の器具をつけ、1ヶ月後に下の器具をつけました。
最初、想像以上に痛くてつらかったーー!
「こんな大変な思いまでして、本当にやる意味あるの?」とめげそうになったことも。
詳しくはこちらの記事で書いています👇
それでも人は慣れるもので、気づけば1年経ちました。
では歯列矯正を始めてから、どれだけ変わったかお見せします。
(閲覧注意!)
1年でこんな感じに変化しました。
角度が違う写真ですみません💦
1年経って変わったこと&思うこと
- 上の前歯2本の角度が内側に向いた
- 前歯全体が後退してきた
- 抜歯跡が狭まってきた
- 下の歯のガタガタ感がなくなった
確実に変わったのが、上の前歯の角度!
横から見るとすごく飛び出ていたの前歯が、内側に収まりました。
前歯の大きさ自体は変わっていないのに、向きが内側に入っただけで前歯が小さく見える。
前歯の主張感がかなり減りました💮
横から写真を撮られても怖くない!!
抜歯後もだんだんと狭まってきました。
左側よりも、右側の方が狭まるスピードが早いです。
まだまだ先は長そうですが、だいぶ隙間が目立たなくなってきたので変化を実感しています。
また、地味にガタッとしていた下の前歯(V字で並んでいた)もほぼまっすぐになりました。
ワイヤーのガタガタ感がなくなって、まっすぐになったのが嬉しい✨
結果。
1年で、後は抜歯跡が埋まるのを待つだけ、という状態になりました。
これからもまだ矯正は続く・・がんばります!
これからもまだまだ矯正は続く・・!
目標は1年半だったのですが、このブログを書いている時点で1年7ヶ月経ってしまいました😱
(一年半の変化はこちら➤【写真あり】歯列矯正一年半の変化!出っ歯なんてもう言わせない!?)
目指すは2年以内・・!頑張ります🤣
コメントを残す