毎月の雑誌代ってバカにならないですよね。
どんどん溜まっていく雑誌の処分も面倒です💔
そこで本文では雑誌代に悩む方のために、最近人気の雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」をご紹介します💡
楽天マガジンは、毎月雑誌を買っている方にとって最高のサービスです。
なんていったって、月額418円(税込)で200冊以上の雑誌が読めるんですから☺️
例えば私の場合だと年間9,000円〜の節約に!
- どんな雑誌が読めるの?
- どんなところがいいの?
- 使い勝手は?
こんな疑問にお答えしながら、楽天マガジンをご紹介したいと思います。
ぜひチェックしてみてくださいね。
\200冊以上の雑誌が31日間タダで読める!/
楽天マガジンはこんなサービス
楽天マガジンは、楽天市場で有名な「楽天」が提供している雑誌読み放題のサービスです。
全11ジャンル200誌以上を好きなだけ読むことができます。
しかも月額料はたったの418円(税込)です。
「◯冊まで」などの制限や「もっと読むには課金」なども一切ありません。
すべての雑誌を好きな時に好きなだけ読むことができるんです。
ネットに繋がっていない状態でも読めますよ。
Nami
月額418円(税込)なので、毎月雑誌を1冊以上買っている方は簡単に元が取れますよね。
しかも最初の31日間は無料でお試しすることもできる、太っ腹なサービスです✨
公式サイト➤楽天マガジンを試してみる【無料】
楽天マガジンで読める雑誌
楽天マガジンの対象雑誌は200誌以上。
以下の11種類・様々なジャンルをカバーしています。
- 女性ファッション・ビューティー
- 女性ライフスタイル
- 男性ファッション
- 男性ライフスタイル
- グルメ・トラベル
- スポーツ・アウトドア
- IT・ガジェット系
- ビジネス・経済
- ニュース・週刊誌
- 家事・インテリア
- 趣味・娯楽
一部雑誌をご紹介していきますね。
女性ファッション・ビューティー
MORE・mina・mer・SPUR・ar・フィガロジャポン・JJ・JELLY・GISELe・Numero TOKYO・GINGER・Ray・Cancam・Domani・Seventeen・STORY・VOUGUE JAPAN・ELLE JAPON・Oggi・CLASSY など
女性ライフスタイル
anan・&Premium・Hanako・LDK・Ku:nel・OZmagazinePLUS など
家事インテリア
Come home!・ELLE DECOR・PLUS1 Living・オレンジページ・3分クッキング・NHKきょうの料理 など
男性ライフスタイル
Casa BRUTUS・Tokyo graffiti・HUNT・PEN など
サクッとご紹介しただけでもこんなラインナップ。
種類豊富ですよね✨
私がお気に入りにしている雑誌はこちらです👇
- 美的
- FIGARO
- 日経woman
- &Premium
- ar
- OZ
- Casa BRUTUS
Nami
普通に雑誌を買うよりもかなりおトクに読むことができます。
- &Premiumを普通に買ったら840円(2018年12月号)
- Casa BRUTUSを普通に買ったら980円
合計1064円。
つまり、この2冊を楽天マガジンで読むだけで1ヶ月1440円もおトクなんです!
すごい節約できちゃいます!
ぜひ、あなたの読む雑誌が対象かどうかチェックしてみてくださいね☺️
200誌以上あるのできっとあるはず・・!
公式サイト➤対象雑誌一覧
楽天マガジンの良い点(レビュー)
実際使ってみて感じる楽天マガジンの良いところはこちらです。
- オフラインでも読める
- アカウント1つで5つの端末で使える
- アプリが使いやすい
- 楽天スーパーポイントが貯まる・使える
- 無料で31日間試せる
①オフラインでも読める
楽天マガジンでは、インターネット環境がないところでも読むことができます。
ネット環境がある時にダウンロードしておくだけでOK。
ネットがつながらないところでも動作はサクサク、ストレスなく読めますよ☺️
ダウンロード方法は簡単。
「雑誌を読む」ボタンをクリックするだけ。
それだけで勝手にスマホアプリの中にダウンロードされますよ。
外出前にWi-fiでダウンロードしておいて、電車やバスの中で読んでいます。
通勤中・移動中のおともに最適です!
Nami
②1アカウントで5つの端末で見られる
1つアカウントを作れば、最大5つの端末で見ることができます。
スマートフォン・タブレット5台、パソコンは2台まで同時に利用できるんです。
つまり、同一アカウントを家族で使うということも可能です!
たったの418円(税込)で家族それぞれ使えるなんておトクですよね。
もちろん私のように一人で使うときも便利です💡
私は外ではスマホで、家ではパソコンで使っています。
じっくり読みたいときに大きな画面で読めるので嬉しい☺️
③アプリが使いやすい
楽天マガジンのアプリがすごく使いやすいです。
シンプルな操作なので直感的に使えます。
- ランキング
- お気に入り機能
- ふせん機能
- 配信予定のお知らせ機能
- バックナンバー
中でも私が気に入っているのがふせん機能。
こんな感じで、気になるページをチェックしておくことができます。
あれ、あのページどこで見たっけ!?
ということがなくなります。
気になる商品・場所が載っているときや「後でゆっくりパソコンで読もう」というときに使っています💮
(有効期限があるのでそこだけ注意!)
④楽天スーパーポイントが使える
楽天ならではのサービスとして、楽天スーパーポイントが使えるのも嬉しいです。
楽天市場で買い物して、貯まったポイントで楽天マガジンを読めるんです。
私は最近楽天ポイントを頑張って貯めているので、380ポイントなら毎月無料にできそうです🔥
- 楽天モバイルを使っている
- 楽天カードを使っている
- 楽天市場をよく使う
こんな方は、有効なポイント利用方法になるのではないでしょうか?
今なら楽天マガジン登録で、1,000ポイントもらえるキャンペーンをしています。
条件はこちら。
- 楽天マガジンを初めて利用する
- エントリーページから申し込む
- 年間プランを申し込む
気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
\1000ポイントをGETする/
公式サイト➤楽天スタートボーナスチャンスにエントリーする
⑤無料で試せる
無料体験があるとやっぱり安心ですよね。
いくら月額418円(税込)でも「使えないアプリだったらもったいない!」って不安になります💦
Nami
たっぷり1ヶ月楽しめるので嬉しいです。
もし気に入らなければ、契約期間中に解約すればお金は一切かかりません。
ちなみに解約方法も簡単。
■手順
1.楽天マガジン公式ホームページを開く
2.画面右上のメニュー([ログアウト]右隣にある3点リーダー)をクリック
3.[ご契約内容の確認・変更]をクリック
4.画面下部にある[解約ページへ]をクリック引用:楽天マガジン
「一体どこから解約すればいいの!?」と困ることもありません。
安心して無料体験に申し込むことができます。
公式サイト➤楽天マガジンの無料体験を申し込む
楽天マガジンの惜しい点(レビュー)
楽天マガジンのデメリットが気になるあなたのために、私が「ちょっと惜しい!」と思うことをご紹介します。
- ずっと読めるわけじゃない
- 読みたい雑誌が対応でないこともある
①ずっと読めるわけじゃない
楽天マガジンで読める雑誌は、永久保存ができるわけではありません。
これが紙の雑誌と違うところですね。
こんな感じで多くの雑誌に、配信停止の日付が記載されています。
つまり、あくまで楽天マガジンの雑誌は「貸し出し」なんです。
ダウンロードした雑誌も購入できたわけではないので、配信期限が終わったら消えてしまいます。
(期限は雑誌によって違いますが、平均3ヶ月ほど)
なので「何回も繰り返し読みたい方」には不向きと言えますね💔
ちなみに私は、残しておきたいページはスクリーンショットしておきます!
②読みたい雑誌が対応でないこともある
楽天マガジンは200冊以上の雑誌を読めますが、「これもあればいいのに」と思うこともあります😥
私がなくて残念だと思うのが、FUDGEです。
これが対象なら完璧なんだけどなぁ・・!
けれど一方、普段読まない雑誌との新しい出会いもありました。
今読んできるS cawaiiは普段手に取らないですが、韓国特集面白かったです!
「私の好きな雑誌は対象かな?」と気になる方は、こちらで対象雑誌をチェックしてみてくださいね。
公式サイト➤対象雑誌一覧
楽天マガジンはこんな人に最適
以上、楽天マガジンの良い点と惜しい点をご紹介しました。
楽天マガジンが最適なのはこんな方。
- 毎月雑誌を1冊以上購入している
- 移動中の暇つぶし方法を探している
- 楽天スーパーポイントを貯めている
こんな方にオススメです。
楽天マガジンで雑誌代を節約しよう
楽天マガジンは雑誌代の節約に最適です。
気になる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
最初の31日間は無料で使えます!
(契約中に解約すればお金はかかりません)
公式サイト➤楽天マガジンの無料体験を申し込む
楽天スーパーポイントを貯めている方はこちらからエントリーできます👇
\さらに1000ポイントをGETする/
公式サイト➤楽天スタートボーナスチャンスにエントリーする
コメントを残す