【女子MONEY】フリーター女性のための節約・貯金・収入UPのワザ

一人暮らしの食費を節約する具体的なコツ。無理せず1ヶ月7,784円に!

一人暮らし食費節約のコツ

「もっと自由なお金を増やしたい」「貯金を始めたい」

そんな時すぐ始められるのが食費の節約です。

一人暮らしだからこそ、食費は自分の好きなようにコントロールできます。

コツさえつかめば簡単に数千円の節約につながりますよ!

1ヶ月1万円以上節約できる人もいるでしょう✨

本文では、一人暮らしの食費を節約するための具体的なコツを7つご紹介します。

私はこの方法で、食費を1ヶ月7,784円に抑えることができました!

食費を抑えたい一人暮らしの方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

一人暮らしの食費を節約する7つのコツ

  • スーパーに行く回数を減らす
  • コスパの良い食材を買う
  • コンビニには近づかない
  • おやつ・デザートの習慣をやめる
  • 非常食を常備しておく
  • お弁当・水筒は持参する
  • 外食するならミステリーショッパーを活用する

スーパーに行く回数を減らす

一番大切なポイントが、スーパーに行く回数を減らすこと!

理想は、一週間に一度の買い出し。

これができると本当に節約できます!

以前私は、ちょこちょこ買い物をするタイプでした。

スーパーが徒歩3分のところにあるので「今日の夕飯何にしようかな」と考えながら、ほぼ毎日寄っていました。

そうすると・・・

いらないものまで買ってしまうんですよね。

「あ、今日シュークリーム安い!デザートに買おう」

「コロッケ50円!今日の夕飯これでいいや」など。

特にお腹が空いているときにスーパーに行くと、何でも美味しそうに見えてついつい買ってしまいます。

それが「週に一度だけ、スーパーに行く」と決めたことで、無駄なものを買う機会をグッと減らすことができました。

スーパーになかなか行けないので、冷蔵庫の食材も把握するようになります。

今まで腐らせていた食材も、いまでは使い切れるようになりました。

冷蔵庫の中はこんな感じで、調味料以外何も残りません。

慣れるまでは大変かもしれませんが、スーパーの回数を減らすと一気に節約に繋がりますよ。

コスパの良い食材を買う

一人暮らしの節約食材

食費を減らすには、コスパの良い食材を知っていることも大切です。

安くてきちんと栄養も取れる食材を買いましょう。

安いからと言って、カップラーメンやうどんばかり食べないように注意!

(以前の私です・・)

健康をそこなっては、逆に病院代など高くつくこともあります。

節約しながらも、毎食しっかり食べましょう。

おすすめ食材は、卵、鶏むね肉、きのこ類、納豆など。

1週間の予算を2,000円として、買い物をしています。

1ヶ月にすると約8千円。

詳しくはこちらの記事も合わせてどうぞ。

コンビニには近づかない

節約したいのなら、コンビニには近づかない。

コンビニには、お金を使いたくなる誘惑がたくさんあります。

ATMや光熱費の支払いで、コンビニ利用している方も注意!

ついつい、ジュースやコンビニスイーツ買ってしまうんですよね。

でも最近のコンビニってお茶やジュースも安いよ!プライベートブランドのお菓子も安いし!

スーパーと同じ感覚で、お茶etcを買う方もいるかもしれませんが・・

「98円だし安いよね」と毎日お茶を買っていたとしたら、1ヶ月2,940円。

1年に計算すると35,280円です。

1日だけなら安く感じるお金も、長いスパンで見ると大きな金額になっていますよね。

コンビニに行く習慣がある人は、それをやめるだけでも節約につながりますよ!

おやつ・デザートの習慣をやめる

お菓子やジュースなどの嗜好品を控えると、節約につながります。

それらの嗜好品を買う習慣がある人は、それだけで結構お金を使ってます。

例えば120円のお菓子を毎日買っていたら、1ヶ月3,600円。

1年で43,200円です。

バカにならない金額ですよね。

私もチョコレートが大好きなので、なかなかやめられませんでした💔

そこで試したことは、小さいチョコに変えたこと。

バラエティパックを買って「食べていいのは1日2個だけ!」と決めることで、チョコに使うお金が随分減りました。

同時に体重も減ったので一石二鳥!

段々と「甘いものを食べなくてもいいや」という心境になりました。

おやつやデザートの習慣がなくなると、節約につながります。

非常食を常備しておく

これさえあれば安心!という非常食を用意しておくことも大切です。

自炊を頑張ろうと思っても

今日は疲れたし何も作れないから、お弁当買ってこう・・

そんな日が必ずあります💦

お弁当や外食の誘惑に打ち勝つためには、家に非常食を用意しておきましょう。

インスタントラーメンや、冷凍パスタ、カップスープなど、何でも良いです。

簡単にすぐ食べれて、かつ「テンションが下がりすぎない食べ物」であるとさらに良いです。

「家にカップラーメンあるけど、飽きたし・・」となると、結局お弁当を買ってしまうこともあるからです💦

私の非常食は辛ラーメン!必ず常備しています。

created by Rinker
¥940 (2023/02/11 20:35:34時点 Amazon調べ-詳細)

お弁当・水筒は持参する

お弁当・水筒も節約の必須アイテム。

ランチを外食したり買っていた方は、それを削るだけで大きく節約できますよ。

例えば、週5でランチに500円使っているとしたら、1ヶ月約1万円です。

お弁当の中身は凝っているものでなくてもOK。

私は夕飯の残りを入れることが多いです。

焼きそばや焼うどん、ナポリタンなどの麺類もおいしい!

お気に入りのお弁当箱で持っていけば、気分も上がります。

外食するならミステリーショッパー

自炊がメインでも、たまには外食したい気分の時もありますよね。

そんな時は、ミステリーショッパーが便利です。

ミステリーショッパーとは、飲食店やアパレルのショップにお客様のフリをして行って、評価をするお仕事です。

飲食店の調査のお仕事なら、外食費を浮かせることができます!!

タダで食べられて、さらにお小遣いまでもらえる案件もあります。

お仕事として行っても外食気分は十分楽しめますよ✨

ファンくる

食費はコツを抑えれば無理なく減らせる

食費を抑えるためのコツはこちらの7つ。

  • スーパーに行く回数を減らす(理想は週一)
  • コスパの良い食材を買う
  • コンビニにはいかない
  • おやつ・デザートの習慣をやめる
  • 非常食を準備しておく
  • お弁当・水筒は持参する
  • 外食したいときはミステリーショッパーをうまく使う

以上のポイントを抑えることで、自然に食費は減らせます。

節約に慣れてくるとゲーム感覚で楽しくなってきますよ!

私の1ヶ月の食費は、無理なく1万円以内に収まるようになりました💮

気になるものがあれば是非試してみてくださいね☺️

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です