一人暮らしって、食費がけっこうかかりますよね💔
毎日自炊するのは大変だし、かといって外食するとお金がかかります。
Nami
こんな不健康な節約をしていたこともあります😦
でもインスタントばかり食べていると、顔色も悪くなるし、髪の毛もパサパサになるし「30歳前からこんなの困る!」と思ってやめました。
こちらの記事では、フリーター女性のための食費を節約する方法をご紹介します。
- 食費を限界まで減らしたい
- 簡単に食費を減らせる方法を知りたい
- 自炊する以外で、食費を減らす方法ってある?
こんな悩みを持っている方にオススメです。
食事の量を減らさなくても、食費のムダ遣いを減らせば食費はカットできます。
食費を節約して、その分好きなことにお金を使えたらいいですよね☺
食費を節約する前に、女性がチェックすべき事
食費の節約方法を考える前に、まずは一度「食費はどれくらい使えるのかな?」という計算をしてみましょう。
なぜなら、女性の場合「食べなければ節約になる」と考えてしまう方が多いからです。
Nami
以前の私のように、買い物のために食費を削ろうとしたらいけません💦
食費を削り過ぎてしまうと、健康にもお肌にも悪いです。
私はニキビ(吹き出物・・)に悩まされ、数ヶ月皮膚科に通いました。
Nami
無理して食費を削っても、病院代や薬代がかかってしまったら意味がありませんよね。
そこで、食費の目安について!
節約や貯金の本によると、1ヶ月の食費は収入の15%から20%を目安にするのが良いと言われています。
15%で計算すると、例えば・・
- 月収13万円・・食費1万9500円
- 月収14万円・・食費2万1000円
- 月収15万円・・食費2万2500円
こんな感じになります。
人によって家賃や交際費にかける金額が違うので、あくまで目安になりますが💡この金額を目安に、食費を節約していきましょう。
❶ミステリーショッパーで外食費を浮かせる
ミステリーショッパーとは、飲食店やアパレルのショップにお客様のフリをして行って、評価をするお仕事です。
飲食店の調査のお仕事なら、食費を浮かせることができます!!
タダで食べられて、さらにお小遣いももらえるなんて嬉しいですよね。
好きな案件を自由に選べるので、新しいお店を気軽に開拓できます。
お仕事として行っても、外食気分は十分楽しめます✨
外食費を浮かせるにはもってこいですよね!
ちなみにファンくるは無料で登録できるのでオススメです。
私も何度も使っていますが、100%還元(つまりはタダ)の案件も多いです❤︎
「食費は減らしたいけど、外食はやめたくない・・」そんな方に特にオススメです。
❷お菓子やデザートをやめてムダ遣いを減らす
女性の食費の無駄遣いで多いのが、お菓子やデザートなどの甘いものを買ってしまうこと。
- バイトで疲れて、帰り道コンビニスイーツを買う
- 水やお茶の代わりにコーラを飲んでいる
- 嫌なことがあった日にちょっと豪華にハーゲンダッツのアイスを買う
こんな方は要注意です!
例えば私の妹はコーラが大好きで、毎日飲んでいます。
「コンビニで買わずに、安いスーパーで買っているから大丈夫!」と言うんですが💦
例えば88円で購入したとしても、1カ月、2640円です。1年だと3万2120円😱
3万円あれば韓国旅行にも行けちゃいます。
とは言っても、甘いものを我慢するのはとっても大変。
私もチョコレートとアイスが大好きなので、なかなかやめられません。
まずは、甘いものの量を少しずつ減らしていきましょう。
毎日でなく、2日に1回にしてみる。そうするだけで、甘いものにかかる金額も半分になります。
甘いものをやめられれば、ダイエット効果も💕
毎日お菓子やデザートを食べる習慣をやめてみましょう。
❸非常食を常備してムダ遣いを減らす
クタクタでご飯を作れる気になれなくて、帰り道お弁当やお惣菜を買ってしまう。
そんなことってありませんか?
疲れているときに、帰ってからご飯を作るって面倒くさいですよね。
特に一人暮らしだと、毎日お弁当やお惣菜を買ったって誰に怒られるわけでもありません。
「今日はお弁当買っていっちゃおう」と簡単に買ってしまいます。
でもちょっと待って!!
そうやってお弁当やお惣菜ばかり買っていると、食費は節約できません。
例えば週に3回、500円のお弁当を買って帰ったら、1ヶ月で6千円ですΣ(・□・;)
1年にしたら、7万2千円の出費です・・・!!
そんな食費のムダ遣いを減らすためには、非常食をつねに家に置いておきましょう。
例えばレトルトやインスタント食品。
- 冷凍ピラフやパスタ
- レトルトのごはん+カレー
帰ったらチンするだけなので、疲れていても大丈夫。
普通に作った方がもちろん安いですが、お弁当を買うよりは安いです。
1食分で良いので、常備してみてください。
疲れた時の「衝動買い」を減らしましょう✨
❹まかない付きのバイトを選んで食費を浮かせる
食費を劇的に減らしたいのなら、まかない付きのアルバイトをすることが1番!
実際私はフリーターをしていた7年間で、色んなバイトをしてきたのですが・・
飲食のバイトをしていると、食費がすごく減ります。
例えばこんな感じです👇
🔹パン屋さん・・パンの耳やその日の廃棄分をもらえた。朝ごはんやランチ代が浮く。
🔹カフェ・・必ず1回まかないがあった。ランチ代が浮く。
🔹ホテル(夜)・・必ず1回まかないがあった。夕飯代が浮く。
🔹バーテンダー・・お酒をおごってもらえることも多かった。飲み代が浮く。
🔹リゾートバイト・・昼夜のまかない付き。ランチ・夕飯代が浮く。
飲食系のバイトを掛け持ちしていた時は、食費は月に5千円〜1万円しかかからなかったです!!
食費を確実に減らしつつ、ちゃんとご飯も食べられるので健康的!
料理が苦手だったので「自炊しなきゃ」というストレスもなくなって、本当に楽でした。
今すぐ探すならペコリッチがオススメ💕3000軒以上の飲食店から選べて、お祝い金ももらえます✨
➤タダ飯食べて、バイトを決めてお祝い金ゲット!
ちなみに住み込みでもOKな方には、リゾートバイトがオススメです。
食費は1ヶ月3千円以下でした!(朝食代とチョコ・コンビニツイーツ代のみ)
リゾートバイト.comだと、食費無料の案件を探しやすいです✨
まとめ:フリーター1人暮らしでも食費は節約できる!
一人暮らしをしている女性フリーターが、食費を節約する方法はこちら👇
- ミステリーショッパーで外食費を浮かせる
- お菓子・デザートなどの甘いものをやめる
- 疲れた時用の非常食を常備しておく
- まかないつきのバイトを選ぶ
1カ月の食費は、給料の15%が目安です。
例えば14万円のお給料だったら、月に約2万円。
食事の回数や量を減らすのではなく、食費のムダ遣いを減らすことで、食費を削りましょう☺
少しでも参考になれば嬉しいです。
おすすめ関連記事はこちら
▼節約に最適で、簡単に作れるレシピをご紹介します。全てcockpadでつくれぽが多いレシピです✨

▼食費を減らすよりも、スマホ代を減らした方が大きな節約に!まだ格安SIMに乗り換えていない方は、是非チェックしてみてください。

コメントを残す